继续前几天富良野出差的话题。这回也会介绍非常多好吃的食物哦!
先日の富良野出張の続きです。今回もおいしいモノてんこ盛りですよ!
第二天、我来到了「富良野葡萄酒工厂」。在富良野,自从1972年设置了「葡萄果树研究所」,40年以来,一直以市为主体在制酒。
二日目は、「ふらのワイン工場」を訪ねました。富良野では、1972年に「ぶどう果樹研究所」を設置して以来40年間、ずっと市が主体となってワイン作りをしているんです。
建筑物里面,可以进行工厂参观。首先去了地下的熟成库。
建物の中では、工場の見学ができるようになっています。まずは地下の熟成庫へ。
降到地下,首先进入眼帘的是储藏库,里面储藏着至今制造过的葡萄酒的样品。为了品质管理,1975年开始制造之后所有的葡萄酒都在这里。
地下に降りてまず目に付くのが、これまで製造したワインのサンプルを貯蔵してある貯蔵庫。品質管理のために、1975年の製造開始以降のワインを全てとってあるそうです。
这里是让装了瓶的葡萄酒成熟的地方。
こちらは瓶詰めしたワインを熟成させているところ。
最里面是樽熟成室。解说很有意思的 (^^):「1个樽可以装310瓶。喜欢葡萄酒的话可以喝1年」。
一番奥に、樽熟成室があります。「樽1個で瓶310本ぶん。ワイン好きなら1年分」という面白い解説がありました(^^)。
这一天,恰好是工厂里珍贵的「冰葡萄酒」的装瓶工作,这种葡萄酒1年只能制造600瓶左右。在发售之前先睹为快了。
工場ではちょうどこの日、1年に600本ほどしか製造できない、貴重な「アイスワイン」の瓶詰めが行われていました。発売になるのは、もう少し先ですね。
登上2层,有制造工序的说明等展示。
2階に上がると、製造工程の説明などの展示があります。
由于这个工厂是建在高台上,可以从窗户看到壮美的景色哦。
この工場は高台にあるので、窓からはこんな雄大な景色も見られますよ。
接着是大家最喜欢的试区!可以尝到好几种葡萄酒。但是因为我那天要开车,只能斜眼看着走过去了・・・
そしてみんなのお楽しみ、試飲コーナー!数種類のワインを味見できます。でも私はこの日、車の運転をしていたので、横目で見ながら通り過ぎるだけ・・・
商店里摆放着一排这里制造的葡萄酒。
売店にはここで製造されたワインがずら~りと並んでいます。
写着「只有这里有的葡萄酒」的是工厂限定销售的葡萄酒。在日本只有这里能买到它。
「ここにしかなワイン」と書いてあるのは、工場限定販売のワイン。日本中で買えるのはここだけです!
在富良野探访的最后一处,是市区的「富良野市场」。
さて、富良野滞在の最後に決まって訪れるのが、街中にある「ふらのマルシェ」。
在这里,甜品点心、乳制品、农产品等,富良野的产品齐聚一堂!
ここにはお菓子や乳製品、農産物など、富良野の産品が一堂に集まっています!
冰淇淋和豆馅团子(大福)等甜品点心。
アイスクリームや大福などのお菓子。
用农产品做的汤和沙拉调料等加工品。还有芝士、拉面、米和蔬菜・・・
農産物を使ったスープやドレッシングなどの加工品。ほかにもチーズ、ラーメン、お米に野菜・・・
当然还有葡萄酒!来到这里,就会不知不觉买很多东西・・・
もちろんワインも!ここに来るとつい、いろいろと買ってしまいます・・・
这次在富良野买的东西。葡萄酒和葡萄汁、洋葱、土豆、南瓜、「融雪芝士蛋糕(yukitoge)」和「红豆馅团子(红豆大福)」(^0^)。之后的一段时间就能尝到富良野的味道了。
今回富良野で買ったもの。ワインと葡萄ジュース、たまねぎ、じゃがいも、かぼちゃ、「雪どけチーズケーキ」と「赤豆大福」(^0^)。しばらく富良野の味を楽しめそうです。
提到富良野就会想到有名的薰衣草,但是在我心中富良野更是「美食宝库」。今后来到富良野的游客们,请一定来品尝一下当地生产的美食啊!
富良野と言えばラベンダーが有名ですが、私の中では「おいしいものの宝庫」というイメージも強いです。これから富良野にいらっしゃるみなさん、ぜひ地元で生産されたおいしいものを味わっていってくださいね!